動画や音楽のストリーミング再生って何?オフライン再生との違いについて説明

シェアする

インターネットを使って動画や音楽を再生しようとした際に、ストリーミング再生という言葉が良く出てきます。

皆さんは、このストリーミング再生という言葉の意味をちゃんと知っていますでしょうか?

それに対してオフライン再生という言葉も出てくるんですが・・・。

今回はこの2つの違いについて説明していきたいと思います。

ストリーミングとオフライン

インターネットを使って動画や音楽を視聴する場合、それらのデータを一旦お手持ちのスマホなどの端末にダウンロードして、後に再生する方法が基本です。

これが、オフライン再生、もしくはダウンロード再生などと言われるものです。

それに対してストリーミング再生というのは、データのダウンロードが完全に終わる前に、できたものから順次再生していく方法のことをいいます。

基本的に、見終わった部分は蓄積せずに消されていくため、ダウンロードが終わってもデータは残りません。

気になった動画を感覚的に見ていくYouTubeなんかは、このストリーミング再生の代表と言っていいでしょう。

メリットとデメリット

それぞれ用途によって良いところと悪いところがあります。

オフライン再生

オフライン再生のメリットは、通信料を抑えることができることです。

自宅のWi-Fiや無料Wi-Fiスポットなどを利用してダウンロードしておけば、外で視聴しても通信料がかかりません。

オフライン(インターネットに繋がっていない状態)でも再生することが可能なんですね。

逆にデメリットとしては、お使いの端末に空き容量が必要なこと。

一旦データを蓄積する必要があるため、それ相応の容量がなければダメなんですね。

また、ダウンロードにはそのデータ量や通信速度によって相応の時間がかかります。

動画のサイズによっては5分や10分は当たり前にかかってきますので、ある程度時間に余裕のある時にダウンロードをする必要があります。

ストリーミング再生

ストリーミング再生のメリットは、端末自体に保存する必要がないため、空き容量がなくても楽しめる点と、ダウンロードと同時再生していきますので、完全にダウンロードが完了するまで待つ必要がないことです。

ある意味オフライン再生と対極に位置するため、オフライン再生のデメリットがすなわちストリーイング再生のメリットと言えますね。

ですから、通信料が大きくかかってしまうというデメリットがあります。

Wi-Fi環境以外で使用すると大幅にギガを消費するため、各通信キャリアとの契約しだいでは、直ぐに容量オーバーとなりかねません。

基本、ストリーミング再生はWi-Fiが使える室内での視聴が良いでしょう。

もう一つ指摘するならば、ストリーミング再生は通信環境に大きく左右されてしまうので、速度の遅い環境時では映像や音声が止まってしまったり、画像も粗くなってしまったりする場合がありますね。

まとめ

それぞれの意味はお分かりになったでしょう。

音楽の配信サービスは、購入する場合はダウンロードをしてのオフライン再生が基本で、聴き放題の月額パックなどはストリーミング再生が多いでしょうか。

動画の配信サービスは、ストリーミング再生を基本として、プラスアルファのサービスとしてダウンロード可能という形が多いように思います。

オフライン、ストリーミング、両方対応できれば言うことなしですが、選択が必要な場合は、ご自分のライフスタイルに合わせてよりベターなものを選びましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク