名前に「music」が入ってますから、音楽の配信サービスだと思いますよね?
実は、音楽だけじゃなくてマンガや実用書、17万本もの動画を配信するエンターテインメント総合配信サービスなんです。
動画数17万本という数字は国内最大級といっていいでしょう。
どのくらいの実力があるのか、特徴をチェックしていきます。
1作品ごと購入
一番の特徴は、NetflixやHuluのような月々定額で動画見放題というような仕組みではないということです。
ラインナップされているコンテンツは、予告編や1話お試しのような無料コンテンツ以外は基本的に全て有料のレンタル作品ということになります。
無料会員登録で1本ずつ正規の価格でレンタルする方法もありますが、レンタル価格がお得になるプレミアムコースという会員登録方法がありますので、このmusic.jpを本気で楽しむのであれば、プレミアムコースへの加入が必須と言えるでしょう。
コース | 通常ポイント | 動画ポイント | 合計 |
500円 | 640PT | 1,000PT | 1,640PT |
1,000円 | 1,330PT | 1,000PT | 2,330PT |
コースは2種類あって、月額500円と1,000円に分かれます。
それぞれ、動画にのみ使える動画ポイントと、マンガや書籍、音楽にも使用できる通常ポイントが毎月付与されます。
最新映画はだいたい1作品400円程度はしてしまうため、無料会員とプレミアムコースとでは雲泥の差。
500円コースでおおよそ3作品、1,000円コースでは6作品程度の最新作が楽しめる計算となります。
音楽とマンガを一緒に楽しむ
総合配信サービスならではの特徴ですよね。
付与された通常ポイントは音楽やマンガなどの購入にも使用できるため、気に入った動画が少ない場合はこちらで楽しんだらいかがでしょうか。
音楽はやはりメインであることもあって、ハイレゾ対応音楽など、コンテンツは最強レベル。
マンガや書籍も基本的に全て有料ですので、ラインナップは抜群です。
本屋で購入するよりも電子書籍は割安である上に、月々の金額よりも多い通常ポイントが貰えるので、本の購入をメインで考えてもプレミアムコースはお得ですよね。
ちなみに通常ポイントは使用期限が180日と長く設定されているため、急いで使用する必要がありません。
また、音楽やマンガなどは10ポイント還元などのサービスも。
10曲買うと1曲無料でついてくるような感じですね。
サイト評価
当サイトのmusic.jpの評価はこちら。
量よりも質を求める方にとっては、最新作などの抜群のラインナップが高評価に繋がることでしょう。
ただ、残念なのがテレビへの連動性。
Amazon Fire TVやApple TVなどに対応できていないため、テレビの大画面で動画を楽しむにはちょっとハードルが高いですね。
GoogleChromecastかスティックPCなどを使って、画面自体をテレビに映すようにしなければ厳しいです。
音楽やマンガだけじゃなく動画の世界でトップを目指していくならば、やはり大画面への連動は避けて通れないでしょう。
逆を言うと、そこをクリアーすればかなり高いレベルと言えます。
今なら下記の特別プランがありますので、ものすごくお得ですよ。
※表示金額は税抜き価格となります。
※2018年4月現在の情報をもとに記事を作成しております。
他の動画配信サービスの情報が知りたい方 → こちらをチェック