地デジ用アンテナとは 設置応用が利くので強電界ならおススメ

シェアする

地上デジタル放送を視聴するために設置するUHFアンテナ。

昔は魚の骨のような形状の素子アンテナが主流でしたが、アナログ放送からデジタル放送に切り替わるとともに、外観の良い平面アンテナが普及してきました。

加えて、各メーカー素子とも平面とも違う、小型の地上デジタル放送用アンテナというものを開発して販売しています。

この素子アンテナでもなく平面アンテナでもない、地デジ用アンテナとはどのようなものなんでしょうか。

メーカーによって形状も性能もマチマチなので、一纏めでは説明できませんが、なるべくスタンダードな意見になるよう努めて説明してみますね。

性能はやっぱり素子アンテナに劣る

平面アンテナ同様、やはり素子型のアンテナ性能には勝てません

それどころか、ほとんどの商品は面アンテナにも勝てないでしょう。

見た目は良く、団扇みたいな形状だったり、お弁当箱のようだったり。

出典:一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)

様々な形をしていますが、そのほとんどが小型で風の影響を受けづらいことを売りにしており、平面アンテナよりも小さいんですね。

アンテナの性能は大きさに比例するといっても過言ではありません。

高層マンションのようなたくさんの入居者が視聴するためのアンテナは、かなり大きなタイプのアンテナが付いています。

そういう意味では、この地デジ用アンテナは一般戸建て用と考えていいでしょうね。

受信性能が低いですから、もともとのテレビ電波が強い地域(強電界地域)や、そこそこ電波環境が良い地域(中電界地域)でなければ受信は厳しいでしょう。

お住まいの地域のテレビ電波状況が知りたい方は、別途記事を投稿してますのでチェックしてみてください。

↓こちらです↓

お住いの地域の電波の強さってわかりますか?電波が強い順に、強電界地域、中電界地域、弱電界地域という言われ方をします。電波の強さによって受信可能なアンテナの種類が変わってきますので、知っておいて損はないですよ。

設置方法の応用が利く

素子アンテナと比べて性能が低く見た目が良いという特徴なら、平面アンテナと同じじゃないかと言われそうですね。

確かにその通りなんですが、地デジ用アンテナにはもう一点大きな特徴があります。

それは、アンテナの設置に応用が利くことです。

基本的に家の壁に直接取り付けて受信する平面アンテナに対し、これらの地デジ用アンテナは様々な取り付け方ができます。

地デジ用アンテナは比較的小さく流線形の物も多いため、風の影響を受けづらいのが特徴。

素子アンテナのようにアンテナポールに設置しても大丈夫です。

小型でポールに付けても風の影響を受けづらい地デジ用アンテナを探してみました。

↓こちらです↓

平面アンテナもポールに取り付けることはできますが、風を受ける面が広すぎてどうしても強度に不安が出てしまうんですよね。

その点地デジ用アンテナは屋根の上に設置しても違和感がありませんし、壁にもベランダにもマッチします。

設置方法の応用が利く分、受信性能で少し劣っても平面アンテナより使いやすいかもしれませんね。

強電界地域なら地デジ用アンテナがおススメ

地デジ用アンテナは平面アンテナより性能が劣ると書きましたが、物によっては同等以上のアンテナもあります。

しかし、性能を上げるとその分サイズがどうしても大きくなり、コンパクトの売りが消えてしまうんですね。

やはり地デジ用アンテナのメリットはその小ささと外観の良さ

設置する場所が強電界地域で視聴に問題がなければ、できるだけ見た目のいいアンテナを使いたいですよね。

条件さえ整えば地デジ用アンテナはおススメです。

どのアンテナも一長一短ですが、地デジ用アンテナももう少し知名度が上がると普及が一気に進むような気がするんですけどね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク