何気なく観ているテレビ。
どのような仕組みでテレビまで放送の電波が届けられているか、皆さん知っていますか?
さすがにテレビの電源をコンセントに挿すだけでテレビが映るとは思ってませんよね?
一般的には屋外にアンテナが付いていて、そこから屋内に入って各部屋へと分かれていきます。
ただし、最近ではケーブルテレビや光テレビなどの普及で、屋外にアンテナが付かないケースも増えていますよね。
とうとうインターネットで地上デジタル放送がリアルタイムで視聴できるなんて話も出ていますから、そのうち電源を入れるだけでテレビが映っちゃうかもしれませんが。。。
未来の話はさておき、今回は今のテレビ設備がどのような仕組みになっているのかを説明していきたいと思います。
テレビ放送は有線設備です
最近では、通信設備はWi-Fiなどの無線が主流となってきていますが、アンテナの設備は基本的に有線設備です。
線を使った設備ということですね。
テレビ設備を図にするとだいたいこんな感じ。
屋根の上や壁などにアンテナを設置し、それぞれの送信基地から電波を受けます。
受信した電波をアンテナケーブルを伝って屋内に取り込み、屋根裏部屋から壁の裏を通って各部屋に線を分配し、最終的にテレビコンセントから室内に出てきます。
テレビコンセントから出てきた線をテレビ本体に繋げることで、テレビ放送が受信できるんです。
これが基本的なテレビ設備の仕組みですね。
アンテナかケーブルテレビか光テレビか
テレビの受信方法によって、設備も多少変わってきます。
アンテナ受信の場合は、視聴したい放送のアンテナを設置して、それぞれの電波を受信します。
地上デジタル放送はUHFアンテナ、BSデジタル放送はBSアンテナ、スカパー!プレミアムサービスが観たい場合は、専用のCSアンテナを設置します。
地上デジタル放送とBSデジタル放送は、混合器やブースターという機械を使って一本に混ぜ合わせてから屋内へと入ります。
その後、分配器という機械でケーブルを分けてやり、各部屋へと線を持っていくんですね。
ケーブルテレビや光テレビで受信している場合はアンテナが不要です。
遠くにアンテナが立っていて、そこで受信したテレビ電波を光ケーブルなどを使って電柱伝いに各家屋まで供給する仕組みになっています。
地上デジタル放送と衛星放送は、最初から混ざった状態で送られてくると思っていいですね。
分配器の前にブースターを使用してレベルをUP
屋内の設備は、アンテナ受信でもケーブルテレビや光テレビ受信でもだいたいは同じです。
テレビを観たい箇所が1か所なら別ですが、リビングだけでなく寝室や子供部屋など、複数の場所でテレビを観たいですよね。
そうするとアンテナ線を分ける必要が出てきますので、分配器という機器を使用するんですね。
線を分けたりすることで、テレビ電波の強さはどんどん削られていきます。
電波の強さ(レベル)が落ちてしまうと、画像が映らなかったり、映ったとしてもモザイクのように乱れてしまうブロックノイズという症状が出てしまう可能性があるので、それを防ぐためにブースターという機器で電波のレベルをUPしてあげます。
最近の家はテレビを観る箇所も多いので、分配数が増えてブースターの設置が標準的になってますね。
新築でブースターがない家はほとんどなくなってきているでしょう。
テレビコンセントを使って壁から室内に
後は、壁の中をアンテナケーブルを引っ張っていって、テレビを置く可能性の高い位置まで持ってきます。
見た目が良くなるように、テレビコンセントを使用して壁からテレビ電波を取り出すんです。
それをテレビに接続して出来上がり。
設備としてはここまでですが、テレビ本体への接続についてはちょっと注意が必要。
テレビの裏の接続は、地上デジタル放送と衛星放送の二つに分けて接続するのが基本となっています。
テレビコンセントから出てくる線は、この二つが混ざった状態ですので、テレビに繋ぐ前に分けてあげなくてはなりません。
UHF/BS・CSセパレーターという物を使用して、分けてあげてから接続しましょう。
テレビやレコーダーなどへの接続方法については別途記事を書いてますので、気になる方はそちらをご覧ください。
↓こちらです↓
まとめ
アンテナで受信して、ブースターでレベルを上げて、分配して各部屋にケーブルを持っていく、これがテレビ設備の基本的な流れです。
アパートでも高層マンションでも、ブースターや分配器などの数や種類が変わるだけで、大まかな設備は同様になります。
この基本的な設備が頭に入っていると、テレビが映らなくなったりした時に、どこが原因なのかがわかりやすいんですね。
分配器やテレビコンセント辺りであればDIYで対応できる範囲なので、原因さえわかれば電気屋さんに頼まなくても自分で対処することができるかもしれません。
知っているとちょっとは役に立つかもしれませんね。
高い位置に登る必要があるアンテナや電源が絡んでくるブースターなどになってくると、さすがに専門的知識が欲しいですけど。